日本歴史地名大系 「深見駅」の解説
深見駅
ふかみのえき
越前国(のち加賀国)加賀郡に属し、奈良時代から交通上で重要な役割を果した。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条や「和名抄」などに深見駅がみえ、「延喜式」の規定によれば駅馬五疋が置かれることになっていた。現津幡付近に比定する説が有力であるが、加賀から越中へ向かう北陸道の駅路については二つの説に分れており、深見駅の比定地も変わってくる。一つは
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報