深谷賢治(読み)ふかや けんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深谷賢治」の解説

深谷賢治 ふかや-けんじ

1959- 昭和後期-平成時代の数学者,幾何学者。
昭和34年3月12日生まれ。東大助教授をへて,平成6年京大教授。シンプレクティック幾何学における「深谷カテゴリー」の発見をはじめ,幅広い分野の研究で国際的に高い評価をえている。平成元年日本数学会幾何学賞。15年「微分幾何学の研究」で日本学士院賞。21年学士院会員。22年「シンプレクティック幾何学の研究」で朝日賞。神奈川県出身。東大卒。著作に「ゲージ理論トポロジー」「これからの幾何学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む