淵底(読み)エンテイ

デジタル大辞泉 「淵底」の意味・読み・例文・類語

えん‐てい【×淵底】

深い水の底。
物事の奥深いところ。おくそこ。
副詞的に用いて)深く。詳しく。
「―しりてしかけたる方便てだておそろし」〈浮・昼夜用心記〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「淵底」の意味・読み・例文・類語

えん‐てい【淵底】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. ふちの底。深い水の底。〔日葡辞書(1603‐04)〕〔張正見‐応龍篇〕
    2. ( ━する ) 物事の究極のところ。おくそこ。また、奥まできわめること。
      1. [初出の実例]「尋明淵底、可御成敗也」(出典高野山文書‐嘉禎元年(1235)一〇月二五日・関東御教書)
      2. 「道体にも淵底させず」(出典:報恩録(1474)下)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 ふかく。くわしく。
    1. [初出の実例]「予淵底所相知也」(出典:実隆公記‐文明一五年(1483)一〇月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む