混合記号法(読み)こんごうきごうほう(その他表記)mixed notation

図書館情報学用語辞典 第5版 「混合記号法」の解説

混合記号法

1種類記号のみを使用する純粋記号法に対して,複数の種類の記号を使用する分類記号法のこと.例えば,米国議会図書館分類表は,大文字のアルファベット記号とアラビア数字を組み合わせて使用する混合記号法を採用している.この記号法には,例えば文字は数字の前と後のどちらに排列するのかという,順序性が明確でないという欠点があるが,基数の数が多くなることにより,分類記号は比較的短く,新主題への許容性も大きくなるという利点がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む