清原良業(読み)きよはらの よしなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清原良業」の解説

清原良業 きよはらの-よしなり

1164-1210 鎌倉時代儒者
長寛2年生まれ。清原頼業(よりなり)の4男。建久4年大外記(だいげき)。正治(しょうじ)2年右大臣近衛家実(このえ-いえざね)の家司(けいし)となり,建仁(けんにん)元年明経(みょうぎょう)博士主税頭(ちからのかみ),大舎人(おおとねりの)頭をつとめた。承元(じょうげん)4年1月19日死去。47歳。著作に「冠礼部類記」「土御門天皇御即位記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android