パスカリス3世(読み)パスカリスさんせい(その他表記)Paschalis III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パスカリス3世」の意味・わかりやすい解説

パスカリス3世
パスカリスさんせい
Paschalis III

[生]?
[没]1168.9.20. ローマ
教皇アレクサンデル3世在位 1159~81)の対立教皇(在位 1164~68)。本名 Guido Da Crema。神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(在位 1155~90)によって擁立された 4人の対立教皇のうちの 2人目。元は対立教皇ビクトル4世(在位 1159~64)の支援者だったが 1164年4月に後継者として登位した。フリードリヒ1世に重用された聖職者ライナルト・フォン・ダセル威光によって教皇に選出されたため,パスカリス3世に忠誠を尽くす者はかぎられていた。1165年に皇帝の命令によってカルル1世(在位 768~814)を列聖(→列福)した。1167年8月,フリードリヒ1世を,妻のベアトリクスとともに,再び神聖ローマ皇帝・皇后として戴冠した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む