日本歴史地名大系 「清塚古墳」の解説 清塚古墳きよづかこふん 岐阜県:不破郡垂井町市尾村清塚古墳[現在地名]垂井町市之尾 深谷池田(いけだ)山から南に延びる丘陵のほぼ南端に位置する。直径十数メートル、高さ一・三メートルの円墳で、葺石がみられる。明治一二年(一八七九)に盗掘を受け、出土遺物は現在散失していて不明。大正一四年(一九二五)の再発掘で内部主体の粘土槨の残存部を検出し、その計測によれば長さ二・六メートル、幅一メートル、深さ一・三メートル、内法は長さ二・三メートル、幅五四センチ、深さ二四センチであったという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by