デジタル大辞泉
「垂井町」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
垂井町
たるいちよう
面積:五五・八四平方キロ
不破郡の東部を占め、西は伊吹山地と南宮山地の狭隘を経て関ヶ原町、東は大垣市、南は養老郡養老町・上石津町、北は伊吹山地の支脈池田山地を隔てて揖斐郡春日村および池田町。町の中央を相川が岩手川・大石川・大滝川・梅谷川などの水を集めて南東に流れ、牧田川に注ぐ。垂井町は古代においては美濃国の中心であった。府中は美濃国府の推定地であり、その東には国分尼寺が置かれたと考えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 