清松村(読み)きよまつむら

日本歴史地名大系 「清松村」の解説

清松村
きよまつむら

清松に比定される中世の村。三潴庄とう郷のうち。承久三年(一二二一)九月二八日の高良玉垂宮定額衆注文(御船文書/鎌倉遺文五)によると、庄内の香蓮房芸舜が知行する金剛般若料田一町があった。永仁四年(一二九六)一二月日の玉垂宮并大善寺仏神事記文(同文書/鎌倉遺文二五)では大善だいぜん玉垂たまたれ(現久留米市)の五月会で尻巻・左方相撲人最手を出した。貞和三年(一三四七)九月二三日の高良宮祭料米色々神役村々注文写(同文書/南北朝遺文(九州編)二)によると大半は西さい郷の村々が負担する冬祭分の祭頭、尻巻・相撲最手・大善寺檀供八枚を負担し、同年九月二二日の高良玉垂宮并大善寺仏神免田注文写(同上)によると玉垂宮定額田寺家知行分一町があった。


清松村
きよまつむら

戦国期からみえる村名。出雲国神門かんど郡に属する。神西三良左衛門尉宛の永禄五年(一五六二)二月一九日の尼子義久安堵状(春日家文書)に「清松村」とみえる。所在地は明らかではないが、同文書に神西じんざい波賀佐はがさ村・村・三分さんぶ智伊宮ちいみや村と並んで記載されていることから、現在の出雲市東神西ひがしじんざい町・西神西町かその周辺であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android