清水 宜輝
シミズ ヨシテル
明治〜昭和期の実業家
- 生年
- 安政3年9月(1856年)
- 没年
- 昭和9(1934)年9月7日
- 出生地
- 越後国高田(新潟県)
- 経歴
- 清水宜義の長男に生まれる。上京して中村正直の同人社に学び、明治7年大蔵省銀行局の官費生となる。海外留学から帰国後、10年十五国立銀行創立と同時に入社、30年株式会社化され普通銀行となった十五銀行の取締役に就任し、昭和2年引退した。この間、丁酉銀行、岩越鉄道、高田瓦斯の各取締役を兼任。明治40年上越電気取締役、のち中央電気に改称し社長も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
清水宜輝 しみず-よしてる
1856-1934 明治-昭和時代前期の経営者。
安政3年9月生まれ。中村正直の同人社にまなび,大蔵省銀行局の官費生となる。海外留学から帰国後,十五国立銀行にはいり,明治30年普通銀行となった十五銀行の取締役に就任。岩越鉄道,高田瓦斯(ガス)の取締役,中央電気の社長もつとめた。昭和9年9月7日死去。79歳。越後(えちご)(新潟県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 