20世紀日本人名事典 「清水彦五郎」の解説 清水 彦五郎シミズ ヒコゴロウ 明治期の官僚 帝国大学書記官。 生年嘉永7年11月19日(1855年) 没年大正2(1913)年4月15日 出身地筑後国柳河(福岡県) 学歴〔年〕開成学校卒 経歴筑後国柳河藩士で、17歳の時、藩の貢進生として開成学校に学び、明治17年文部省に仕官。21年東京帝国大学書記官兼舎監となる。31年東京商業学校校長に転じ、34年東京帝国大学書記官に帰任した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水彦五郎」の解説 清水彦五郎 しみず-ひこごろう 1855*-1913 明治時代の官僚。嘉永(かえい)7年11月19日生まれ。もと筑後(ちくご)(福岡県)柳河(やながわ)藩士。藩の貢進生として開成学校にまなぶ。明治17年文部省にはいり,のち帝国大学書記官兼舎監となる。31年東京商業学校(現一橋大)校長に転じ,34年東京帝大書記官に帰任。大正2年4月15日死去。60歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by