せいだく【清濁】 を 分(わ)かつ
- ① 分別がつく。善悪、是非、優劣などを判断する。
- [初出の実例]「如二常胤、実平一者、不レ分二清濁一之武士也」(出典:吾妻鏡‐元暦元年(1184)一一月二一日)
- ② 楽譜に合った、正しい高低や強弱をわきまえる。
- [初出の実例]「邑老・村女・漁人・野叟、首(かうべ)をうなだれ、耳を峙(そばだつ)といへ共、更に清濁をわかち、呂律をしる事なし」(出典:平家物語(13C前)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 