清濁を分かつ(読み)せいだくをわかつ

精選版 日本国語大辞典 「清濁を分かつ」の意味・読み・例文・類語

せいだく【清濁】 を 分(わ)かつ

  1. 分別がつく。善悪、是非、優劣などを判断する。
    1. [初出の実例]「如常胤、実平者、不清濁之武士也」(出典吾妻鏡‐元暦元年(1184)一一月二一日)
  2. 楽譜に合った、正しい高低や強弱をわきまえる。
    1. [初出の実例]「邑老・村女・漁人・野叟、首(かうべ)をうなだれ、耳を峙(そばだつ)といへ共、更に清濁をわかち、呂律をしる事なし」(出典:平家物語(13C前)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android