清須陣屋跡(読み)きよすじんやあと

日本歴史地名大系 「清須陣屋跡」の解説

清須陣屋跡
きよすじんやあと

[現在地名]春日村落合 分地

藩の出先機関で、代官所ともいった。陣屋は美濃路筋にあり、天明三年(一七八三)に設置。中島なかしま郡・春日井かすがい郡・海東かいとう郡の各一部一九〇ヵ村を管轄した。代官・目付各一名、同心若干・手代五名などが詰めており、農政事務を処理した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む