渋井義信(読み)シブイ ヨシノブ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「渋井義信」の解説

渋井 義信
シブイ ヨシノブ


職業
能楽師(観世流)

生年月日
大正9年 1月23日

出身地
兵庫県 神戸

経歴
昭和25年1月藤井久雄師に入門初舞台は30年3月船弁慶。43年には道成寺披露、うち鉢木、安宅俊寛松風、乱双之舞と活発な演能活動を続けた。最後の舞台は藤井定期能の盛久。藤井同門にあって重きをなし、鶴声会を主宰して神戸で活躍。サンケイ観世能25周年のおりには、貢献者表彰をうけた。

所属団体
能楽協会

没年月日
昭和58年 8月11日 (1983年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む