渋川 伝次郎
シブカワ デンジロウ
大正・昭和期の殖産家 元・青森県りんご協会理事。
- 生年
- 明治31(1898)年11月10日
- 没年
- 平成3(1991)年6月13日
- 出生地
- 青森県黒石市
- 学歴〔年〕
- 五所川原農学校〔大正5年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲五等瑞宝章〔昭和52年〕,河北文化賞
- 経歴
- リンゴが不要不急の作物とされ、青森県内のリンゴ園が壊滅寸前の危機に陥っていた終戦後、昭和21年青森県りんご協会を創設。農薬の配給、価格の改定などを行うとともに、生産者の教育、リンゴの普及活動に力を注いだ。また、枝を高く伸ばすそれまでのやり方を覆し、低く抑える剪定方法を編み出すなど、青森県を日本一のリンゴ産地にし、“リンゴの神様”と慕われた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
渋川伝次郎 しぶかわ-でんじろう
1898-1991 大正-昭和時代の殖産家。
明治31年11月10日生まれ。青森県農事試験場の技手などをへて,昭和21年青森県りんご協会を創立,専務理事。リンゴの剪定法の体系化,文書化につとめるなど,栽培技術の指導につくした。平成3年6月13日死去。92歳。青森県出身。青森県立農学校(現五所川原農林高)卒。著作に「りんご栽培法」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 