渡築紫遺跡(読み)とつくしいせき

日本歴史地名大系 「渡築紫遺跡」の解説

渡築紫遺跡
とつくしいせき

[現在地名]行橋市稲童 渡築紫ほか

周防灘に面した低台地上に立地する古墳時代の集落跡と古墳群。古墳群は主として七世紀代に営まれた方墳三基を含む二九基からなる。墳丘規模は概して小さく、最大の三号墳で径一二メートル。内部主体は単室ないしは複室の横穴式石室で、横長方形プランの玄室をもつ古墳が八基、玄室の長さ一メートル前後の小石室の古墳も六基確認されている。副葬品土器の占める割合が高く、ほかに鉄刀・鉄鏃などの武具、玉類・耳環などの装身具がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android