渡辺太惣治(読み)わたなべ たそうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺太惣治」の解説

渡辺太惣治 わたなべ-たそうじ

1818-1897 江戸後期-明治時代の土木家。
文政元年生まれ。備中(びっちゅう)(岡山県)浅口郡大島中村の人。和漢の学や算数に長じ,岡山新田藩(鴨方(かもがた)藩)につかえる。普請奉行を補佐し,堤防砲台の構築,慶応池,西大島新池の築造など治水事業につくした。明治30年1月死去。80歳。字(あざな)は彦訓。号は峒翁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む