渡辺定賢(読み)わたなべ さだかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺定賢」の解説

渡辺定賢 わたなべ-さだかた

1724-1806 江戸時代中期の農民
享保(きょうほう)9年生まれ。駿河(するが)原村(静岡県富士宮市)の名主天明のころ富士山麓で自生ミツマタ発見,これを原料にして駿河半紙とよばれる和紙生産に成功したという。文化3年死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む