渡辺恭平(読み)わたなべ きょうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺恭平」の解説

渡辺恭平 わたなべ-きょうへい

1842-1886 幕末-明治時代の医師。
天保(てんぽう)13年生まれ。牧百峯らに儒学を,難波立達に医学をまなび,因幡(いなば)鳥取藩の医学寮の教官をつとめる。のち海軍病院,大学東校で西洋医学をまなんだ。明治19年1月19日死去。45歳。伯耆(ほうき)(鳥取県)出身。本姓生田。名は果。号は竹園,竹処。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む