渡辺松窩(読み)わたなべ しょうか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺松窩」の解説

渡辺松窩 わたなべ-しょうか

1789-1865 江戸時代後期の儒者
寛政元年3月9日生まれ。父渡辺淳の跡をつぎ,備中(びっちゅう)(岡山県)新見(にいみ)藩家老。丸川松隠にまなぶ。「新見典刑」をあらわして制度を整備した。慶応元年9月20日死去。77歳。名は直。字(あざな)は孟直。通称は衛守,太郎左衛門。詩集に「蘭桂集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む