共同通信ニュース用語解説 「温室効果ガス実質ゼロ」の解説
温室効果ガス実質ゼロ
地球温暖化を引き起こす二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))やメタンガスなどの排出量と、削減量が均衡した状態を指す。石油や石炭など化石燃料の利用を減らすと同時に、C〓(Oの横に小文字の2)吸収源である森林の保護、家電製品の省エネ化などが必要になる。日本では菅義偉首相が10月、2050年までに実現する意向を表明した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...