共同通信ニュース用語解説 「温室効果ガス実質ゼロ」の解説
温室効果ガス実質ゼロ
地球温暖化を引き起こす二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))やメタンガスなどの排出量と、削減量が均衡した状態を指す。石油や石炭など化石燃料の利用を減らすと同時に、C〓(Oの横に小文字の2)吸収源である森林の保護、家電製品の省エネ化などが必要になる。日本では菅義偉首相が10月、2050年までに実現する意向を表明した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...