吸収源(読み)キュウシュウゲン

デジタル大辞泉 「吸収源」の意味・読み・例文・類語

きゅうしゅう‐げん〔キフシウ‐〕【吸収源】

sink訳語二酸化炭素などの温室効果ガスを吸収する海洋森林のこと。二酸化炭素を吸収して炭酸同化作用などの働きをするもの。炭素吸収源。「吸収源整備
[補説]排出源(source)に対する語。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が1990年にまとめた報告書の中にも記載されている言葉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む