湯之尾堰(読み)ゆのおぜき

日本歴史地名大系 「湯之尾堰」の解説

湯之尾堰
ゆのおぜき

湯之尾神社西方の川内せんだい川にある堰。災害防止と灌漑用水の確保のため、寛文元年(一六六一)川の流れを変える工事とともに着手され、翌年完成。延宝八年(一六八〇)には当堰を起点とする用水路が川内川両岸に開削された。右岸側に延びる水路中央ちゆうおう溝は湯之尾郷川北かわきた村・馬越まこし前目まえめ村・本城ほんじよう下手しもで村と川内川同様南東から北西へ流れる。中央溝は洪水時の水量調節が難しくしばしば破損したため、文化一四年(一八一七)郡奉行宮里五兵衛によりきた(現菱刈用水)の開削が着手された。岩盤八四間(約一五〇メートル)をうがち、幅一三尺(約四メートル)・深さ九尺(約二・七メートル)が開削されて文政元年(一八一八)三月竣工した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android