湯之尾神社(読み)ゆのおじんじや

日本歴史地名大系 「湯之尾神社」の解説

湯之尾神社
ゆのおじんじや

[現在地名]菱刈町川北

麓地区の川内せんだい川右岸にある。旧郷社。古くは御霊ごりよう大明神社と称し、祭神は鎌倉権五郎景政。創建の時期は不詳だが、明治二二年(一八八九)境内改修の際に発掘された石塔に文明五年(一四七三)の銘があることなどから、文明年間の勧請と考えられている(菱刈町郷土誌)。鎌倉権五郎景政は後三年の役に源義家に従って参戦し、敵将鳥海弥三郎に右眼を射られたものの矢を抜かないまま七日間鳥海氏を探しまわり、ついにこれを討ったと伝えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android