精選版 日本国語大辞典 「湯冷」の意味・読み・例文・類語
ゆ‐ざまし【湯冷】
- 〘 名詞 〙
- ① 湯をさますこと。また、そのさましたもの。つくりみず。
- [初出の実例]「コニャックに湯ざましを割ったコップの、飲み干さずにあるのが目に着いた」(出典:金貨(1909)〈森鴎外〉)
- ② 湯をさますのに用いる器。
- [初出の実例]「第三は煎茶の湯ざましの一端に蜻蛉をとまらせ其尻を曲げて持つ処にしたるなり」(出典:明治卅三年十月十五日記事(1900)〈正岡子規〉)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...