精選版 日本国語大辞典 「湯冷」の意味・読み・例文・類語
ゆ‐ざまし【湯冷】
- 〘 名詞 〙
- ① 湯をさますこと。また、そのさましたもの。つくりみず。
- [初出の実例]「コニャックに湯ざましを割ったコップの、飲み干さずにあるのが目に着いた」(出典:金貨(1909)〈森鴎外〉)
- ② 湯をさますのに用いる器。
- [初出の実例]「第三は煎茶の湯ざましの一端に蜻蛉をとまらせ其尻を曲げて持つ処にしたるなり」(出典:明治卅三年十月十五日記事(1900)〈正岡子規〉)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...