湯島三丁目(読み)ゆしまさんちようめ

日本歴史地名大系 「湯島三丁目」の解説

湯島三丁目
ゆしまさんちようめ

[現在地名]文京区湯島一丁目

湯島一丁目の北西方に位置する。中山道の北側に開けた片側町で、東と北は旗本藤堂粛之丞の屋敷、中山道を挟んで南は湯島聖堂、西は小林半左衛門の屋敷。町立てに関することなどは湯島一丁目と同じ。一帯は天和二年(一六八二)のお七火事で全焼。翌年、当町のうち中山道の南側は御用地となり、神田明神下(のちの金沢町、現千代田区)などに代地を与えられた。御用地となった地は地割棟梁方の作場を経て貞享元年(一六八四)さくら馬場の用地となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む