湯島三丁目(読み)ゆしまさんちようめ

日本歴史地名大系 「湯島三丁目」の解説

湯島三丁目
ゆしまさんちようめ

[現在地名]文京区湯島一丁目

湯島一丁目の北西方に位置する。中山道の北側に開けた片側町で、東と北は旗本藤堂粛之丞の屋敷、中山道を挟んで南は湯島聖堂、西は小林半左衛門の屋敷。町立てに関することなどは湯島一丁目と同じ。一帯は天和二年(一六八二)のお七火事で全焼。翌年、当町のうち中山道の南側は御用地となり、神田明神下(のちの金沢町、現千代田区)などに代地を与えられた。御用地となった地は地割棟梁方の作場を経て貞享元年(一六八四)さくら馬場の用地となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む