湯本文彦(読み)ゆもと ふみひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯本文彦」の解説

湯本文彦 ゆもと-ふみひこ

1843-1921 明治-大正時代の教育者,郷土史家。
天保(てんぽう)14年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩校尚徳館にまなび,宇倍(うべ)神社権宮司(ごんのぐうじ)となる。松江中学校長,松江師範校長をつとめる。明治21年京都府属となり「平安通志」60巻の編修執筆にくわわった。のち京都帝室博物館学芸委員。大正10年死去。79歳。因幡出身。号は鉄宇,墨囚。著作に「洛北誌」「京都沿革考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む