湯浅宗光(読み)ゆあさ むねみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯浅宗光」の解説

湯浅宗光 ゆあさ-むねみつ

?-? 鎌倉時代武士
湯浅宗重の7男。建久8年(1197)文覚(もんがく)より紀伊(きい)阿氐河(あてがわの)荘(和歌山県)下司(げし)(地頭)職をゆずられる。承久(じょうきゅう)元年熊野神人(じにん)に訴えられ対馬(つしま)に流されたが,2年後もどされて阿氐河荘,保田(やすだの)荘などの地頭となる。通称は七郎兵衛尉。法名は浄心

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む