湯浅宗家(読み)ゆあさ むねいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯浅宗家」の解説

湯浅宗家 ゆあさ-むねいえ

?-? 鎌倉時代武士
湯浅宗業(むねなり)の子。紀伊(きい)阿氐河(あてがわの)荘(和歌山県)の地頭で,湯浅党中心人物正応(しょうおう)3年(1290)領主高野山請文をさしだしている。通称は二郎兵衛。法名は浄智。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む