湯浅宗家(読み)ゆあさ むねいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯浅宗家」の解説

湯浅宗家 ゆあさ-むねいえ

?-? 鎌倉時代武士
湯浅宗業(むねなり)の子。紀伊(きい)阿氐河(あてがわの)荘(和歌山県)の地頭で,湯浅党中心人物正応(しょうおう)3年(1290)領主高野山請文をさしだしている。通称は二郎兵衛。法名は浄智。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む