湯浅真生(読み)ユアサ マサオ

20世紀日本人名事典 「湯浅真生」の解説

湯浅 真生
ユアサ マサオ

大正・昭和期の小説家,宗教家



生年
明治28(1895)年2月2日

没年
昭和30(1955)年1月14日

出生地
福岡市

本名
湯浅 勝義

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正7年〕卒

経歴
大阪朝日新聞、中央新聞の記者のかたわら小説を執筆。大正12年中央新聞に長編「悩ましき彫像」、14年文芸時代に「春の帽子」や短編を書いた。のち「ひとのみち教団」(現PL教団)に入信幹部となった。著書に「人間の発見」(上下)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む