ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湯立神事」の意味・わかりやすい解説 湯立神事ゆだてしんじ ゆだち,湯立神楽ともいう。祭場に大釜を据え,湯を沸し,巫女などがその周囲を回り,笹を熱湯に浸し,身にふりかけて神に祈る行事。古くは神憑り,託宣する神事であったが,現在では湯による祓禊の意味が濃くなっている。また釜の湯の音で吉凶を占うこともある。 (→神楽 ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by