湯貽汾(読み)とういふん(その他表記)Tāng Yí fén

改訂新版 世界大百科事典 「湯貽汾」の意味・わかりやすい解説

湯貽汾 (とういふん)
Tāng Yí fén
生没年:1778-1853

中国,清代の画家。字は若儀,号は雨生。晩年は粥翁(ひつおう)と号した。江蘇省武進(現,常州)の人。1853年(咸豊3)太平天国軍の攻略にあって殉死し,貞愍(ていびん)という諡(おくりな)を贈られた。天文地理,百家の学問を修め,弾琴,撃剣,吹簫の諸芸に秀でた。書画詩文に巧みで,書画は董其昌(とうきしよう)を倣って花卉(かき),梅の画に高い気韻を漂わせ,松柏の画には古拙味があった。戴煕とともに最後の文人画の一人として並称される。著に《画筌折覧》《画眉楼》《琴隠園諸集》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 光一 遠藤

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む