満ば虧く(読み)みつればかく

精選版 日本国語大辞典 「満ば虧く」の意味・読み・例文・類語

みつれ【満】 ば 虧(か)

  1. 月が満月になると、次には次第に欠けて行くように、人間栄華絶頂に達すると、次には衰運になる。ものには栄枯盛衰がある。
    1. [初出の実例]「満れば欠(カク)る世の習ひ、一子新太郎元服して」(出典浮世草子傾城歌三味線(1732)一)
    2. [その他の文献]〔史記‐蔡沢伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む