デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源貞子」の解説
源貞子(2) みなもとの-ていし
源昇の娘。小八条御息所(みやすどころ)とよばれ,寛平(かんぴょう)7年(895)依子内親王を生んだ。歌が「後撰和歌集」に1首はいっている。名は「さだこ」ともよむ。
源貞子(1) みなもとの-ていし
貞観(じょうがん)9年女御となる。従四位下。温明殿(うんめいでんの)女御とよばれた。貞観15年1月20日死去。名は「さだこ」ともよむ。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...