朝日日本歴史人物事典 「源麗子」の解説
源麗子
生年:長久1(1040)
平安後期の貴族の女性。源師房と藤原尊子の娘。藤原信家の養女。摂政藤原師実の妻。京極北政所と称される。康平2(1059)年結婚,師通を生む。白河中宮賢子入内のとき,その養母として従三位に叙され,のち従一位。摂関の正妻に対する北政所の呼称はこのころ定着したといわれる。<参考文献>藤木邦彦「北政所」(『平安王朝の政治と制度』)
(中込律子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(中込律子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新