藤原賢子(読み)ふじわらの けんし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原賢子」の解説

藤原賢子 ふじわらの-けんし

1057-1084 平安時代中期-後期,白河天皇中宮(ちゅうぐう)。
天喜(てんぎ)5年生まれ。源顕房(あきふさ)の娘。母は源隆俊の娘隆子。藤原師実(もろざね)の養女。延久3年(1071)皇太子妃,6年中宮となる。敦文親王,郁芳門院,堀河天皇,令子内親王,禎子内親王らを生んだ。応徳元年9月22日死去。28歳。その死をかなしんで天皇は数日食事をとらなかったという。贈太皇太后。名は「かたこ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 大弐三位 だい

世界大百科事典(旧版)内の藤原賢子の言及

【藤原師実】より

…平安後期の廷臣。関白頼通の子。京極殿ともいう。1053年(天喜1)元服後急速に昇進し,69年(延久1)左大臣。75年(承保2)叔父関白教通が没すると関白・氏長者となった。86年(応徳3)堀河天皇が即位すると摂政となった。88年(寛治2)太政大臣(翌年辞任)。90年関白となり,94年(嘉保1)関白辞任。1101年出家し没した。村上源氏の源師房女を室とし,養女賢子(師房孫,顕房の子)は白河天皇中宮として堀河天皇の生母となった。…

※「藤原賢子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android