溜桶(読み)ためおけ

精選版 日本国語大辞典 「溜桶」の意味・読み・例文・類語

ため‐おけ‥をけ【溜桶】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 肥料とする糞尿を入れておく桶。また、それを入れて運ぶ桶。
    1. [初出の実例]「ため桶も日ざし能方に居て、四季ともに不浄よくくさるやうにせよ」(出典:百姓伝記(1673‐81頃)六)
  3. 防火用として雨水を溜めておく桶。屋上軒先・町角などに置いた。天水桶
    1. [初出の実例]「心得ため桶ふまへて取付たる木ばな、のきばに裾を引かけて」(出典:浄瑠璃・傾城島原蛙合戦(1719)二)
  4. 酒・醤油などの醸造場で、液体を入れておいたり運んだりするのに用いる小桶
    1. [初出の実例]「二番口の醤油を溜桶に汲んで」(出典:豚群(1926)〈黒島伝治〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android