溢流氷河(読み)イツリュウヒョウガ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「溢流氷河」の意味・わかりやすい解説

溢流氷河
いつりゅうひょうが
outlet glacier

氷床あるいは内陸氷の縁辺部が山地によってせきとめられ,山地の低所からあふれ出した氷河グリーンランド周辺や,南極大陸の沿岸部に好例が多い。内陸への侵入路になることもあるが,基盤傾斜に変化が多いため,クレバス帯や氷瀑 (→アイスフォール ) が生じて通過困難な例も少くない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む