氷河が滝のように急な傾斜で流下する部分のこと。氷瀑(ひょうばく)ともいう。カールKar(ドイツ語)の末端部など、氷河底の基盤岩に急傾斜の階段状地形がある場所で生じる。氷河は強い伸長応力を受けて割れ、多数のクレバスcrevassesをつくる。縦横に走るクレバスに囲まれた氷の塊は巨大な柱や塔のような形状を示し、セラックsérac(フランス語)とよばれる。セラックはきわめて不安定で、氷河の流動に伴って崩壊するので、セラック帯をつくるアイスフォールは、登山上の障害となることが多い。アイスフォールの下流側には、下流側に凸面を向けたオーギブ(オージャイブ)ogiveとよばれる規則的な横縞(よこじま)模様が氷河表面にできることがある。冬にアイスフォールを通過した氷は白いが、夏に通過した氷は融解と凍結とを繰り返すので青い氷となる。オーギブはこうした氷河の流動から生じた模様で、オーギブの間隔(50~200メートル)は、氷河が1年間に流動する距離に相当する。
[小野有五]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… アイスバイルEisbeil[ドイツ]ピッケルのブレード部分がハンマー状になり,ハーケン等も打ちこめるようになった登攀用具。 アイスフォールice‐fall氷瀑(ひようばく)。氷河が急斜面を流れるときや急に曲がる所にできる。…
…流動に伴い氷が過度のひずみを受けると,伸張によって破壊され,深い割れ目クレバスcrevasse(フランス語)が形成される。その極端な場合が氷瀑(アイスフォールicefall)である。また圏谷壁との間に生じた割れ目をベルクシュルントBergschrund(ドイツ語)という。…
※「アイスフォール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新