滋賀・西河原宮ノ内遺跡(読み)しがにしがわらみやのうちいせき

知恵蔵 「滋賀・西河原宮ノ内遺跡」の解説

滋賀・西河原宮ノ内遺跡

古代の「貸し稲制度」の木簡が初めて分かった滋賀県野洲市の遺跡。7世紀末〜8世紀初頭(飛鳥時代)頃の大型倉庫の遺跡から木簡が出土し、2006年6月に「貸稲(いらしのいね)」という墨書3点が確認された。律令国家は農業振興や税収のため、利子付きで稲を農民に貸し付ける「出挙(すいこ)」制度を定めたとされる。これより前の「日本書紀」の646年の個所に、出挙制の前身との見解がある「貸稲」という記載が見られ、それを実証する木簡らしい。現地は琵琶湖水運の役所跡との見方が有力な遺跡だ。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android