滑り出づ(読み)スベリイズ

デジタル大辞泉 「滑り出づ」の意味・読み・例文・類語

すべり‐い・ず〔‐いづ〕【滑り出づ】

[動ダ下二]
すべりでる2」に同じ。
「他方より、やをら―・でて渡り給ひぬ」〈・蛍〉
にじるようにして少しずつ前に出る。
簀子すのこに―・でて」〈かげろふ・下〉

ぬめり‐い・ず〔‐いづ〕【滑り出づ】

[動ダ下二]すべるようにしとやかに出る。
「花の立木のそのままに―・でたるごとくなり」〈浄・反魂香

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「滑り出づ」の意味・読み・例文・類語

すべり‐い・ず‥いづ【滑出】

  1. 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙
  2. 静かに退出して外に出る。こっそりと抜け出す。
    1. [初出の実例]「日の暮ぬればすべり出給ぬ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
    2. 「自分は次の間へ退(スベ)りいでて」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉七)
  3. にじるようにして、少しずつ前へ出る。いざって前へ出る。
    1. [初出の実例]「簀子にすべりいでて、おぼろなる月にあてて、ひさしうみていりぬ」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
  4. 生まれ出る。
    1. [初出の実例]「風に乱るるさげ髪の、すべり出たは母の腹」(出典:浄瑠璃・曾我会稽山(1718)一)

ぬめり‐い・ず‥いづ【滑出】

  1. 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 すべるようになめらかに出る。しとやかに、練るようにして出る。
    1. [初出の実例]「袖くらべぬめり出(イデ)て、御殿の端に立ならび」(出典:浄瑠璃・源氏供養(1676)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android