滝ヶ峯遺跡(読み)たきがみねいせき

日本歴史地名大系 「滝ヶ峯遺跡」の解説

滝ヶ峯遺跡
たきがみねいせき

[現在地名]和歌山市薬勝寺、海南市多田

薬勝寺やくしようじと南隣海南市多田おおたとにまたがる独立丘陵滝ヶ峯(一一二・六メートル)の、標高七七―八五メートル地点に位置する。北側を和田わだ川、南側をかめの川が西流するこの周辺には一〇〇―二〇〇メートル前後の独立丘陵が点在するが、遺跡近辺は標高約五メートル前後の低湿地が広がる。昭和四六年(一九七一)薬勝寺側で弥生式土器を含む貝塚が発見されて緊急調査が行われ、翌年範囲確認調査を実施した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む