滝山町(読み)たきやまちよう

日本歴史地名大系 「滝山町」の解説

滝山町
たきやまちよう

[現在地名]中央区銀座ぎんざ六丁目

南鍋みなみなべ町一丁目・同二丁目の南にある。南北に通る京橋南西中通に沿う両側町。東は守山もりやま町、南は惣十郎そうじゆうろう町、西は南佐柄木みなみさえき町。町名名主滝山藤吉が開創したことに由来するという(東京地理沿革誌)。寛永江戸図に「竹山町」とあり、明暦三年(一六五七)の新添江戸之図、寛文新板江戸絵図には「竹ヤ丁」、元禄三年(一六九〇)の江戸大絵図では「竹屋丁」、享保年中江戸絵図には「滝山町」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android