滝落菅撹(読み)たきおとしすががき

精選版 日本国語大辞典 「滝落菅撹」の意味・読み・例文・類語

たきおとしすががき【滝落菅掻・滝落菅攪】

  1. [ 一 ] 沖縄箏曲。歌わずに弦楽器を奏する菅掻の曲で、五節(ごせち)の舞の大歌「乙女ども乙女さびすも…」の起源である吉野の滝の宮の故事に関連のある曲と思われる。日本本土に古くあった曲が沖縄に伝わり残ったと考えられ、筑紫箏類似の曲がある。
  2. [ 二 ] [ 一 ]を尺八曲に編曲したもの。古典本曲の一つ。滝落し。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む