化学辞典 第2版 「滴定曲線」の解説
滴定曲線
テキテイキョクセン
titration curve
滴定操作で,被滴定液の化学変化に伴う被滴定液の性質の変化を示す曲線.一般に,横軸に滴定液の体積,縦軸に被滴定液のpH,化学種の濃度,あるいは濃度の逆対数,電位差,電気伝導率,吸光度,温度などをとって図示する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...