漆原 義之
ウルシバラ ヨシユキ
昭和期の化学者 東京帝大名誉教授。
- 生年
- 明治34(1901)年5月14日
- 没年
- 昭和47(1972)年11月4日
- 出生地
- 愛媛県松山市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理学部化学科〔大正15年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 日本化学会桜井褒賞〔昭和15年〕
- 経歴
- 東京帝大副手、助手を経て昭和8年助教授、20年教授。定年退官後名誉教授となり上智大学理学部教授となった。ウルシバラ・ニッケル触媒を発見。またウンデセン酸に対する臭化水素の異常付加現象を発見し、その原因を探り、酸素効果によって説明した。この研究で15年日本化学会桜井褒賞を受賞。ステロイドの研究でも知られる。著書に「有機化学」(全2巻)。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
漆原義之 うるしばら-よしゆき
1901-1972 昭和時代の化学者。
明治34年5月14日生まれ。昭和20年母校東京帝大の教授となる。ウルシバラ-ニッケル触媒の発見,ステロイドの研究で知られる。昭和47年11月4日死去。71歳。愛媛県出身。著作に「有機化学」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 