っけ

精選版 日本国語大辞典 「っけ」の意味・読み・例文・類語

っけ

  1. 〘 終助詞 〙け〔終助〕[ 一 ]

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 終助詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「っけ」の意味・わかりやすい解説

つけ

歌舞伎独特の音響効果。歌舞伎の演技をきわだたせるため,舞台の上手 (向って右) わきで,拍子木のような2本の木 (→ ) で厚板を打って音を出すこと。闘争場面 (立回り) での刃物の打合う音,投げられたり斬られたりして倒れるとき,駆け足歩行落下のときなどに打ち,独特な用法では,演技者の心理的な高まりをみせる見得 (みえ) などに合せて打つ。つけを打つ人を「つけ打ち」,上方では「かげ打ち」,つけに用いる厚板を「つけ板」という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「っけ」の意味・わかりやすい解説

ツケ(附)【ツケ】

歌舞伎演出用語。俳優の演技を誇張して印象づけるため,演技に合わせ拍子木様の2本の柝(き)で板を打つこと。立回りの騒音,歩行や駆け足,打擲(ちょうちゃく)の音なども誇張して表現する。この板をツケ板,打つ人をツケ打ちという。
→関連項目見得

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「っけ」の解説

ツケ

駆け足、見得、物を投げるなど、音の出ない動作を印象づけるために舞台下手で打つ柝(き)のこと。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内のっけの言及

【歌舞伎】より

…江戸末期の〈生世話〉も徹底した写実主義の演劇になったわけではなかった。たとえば,正面を向いてする演技,見得立回りだんまりといった様式,大道具,小道具,化粧,扮装などは,いずれも絵画的もしくは彫刻的な景容の美しさを目標とし,下座の音楽や効果,ツケの類は写実性をめざすものではなく,情緒的な音楽性をねらい,あるいは擬音を様式化して誇張したものである。どんな場面の,どんな演技・演出も,舞台に花があり,絵のように美しい形に構成されていなければならない。…

【下座音楽】より

…歌舞伎の演出に,効果,修飾,背景,伴奏音楽として,原則として舞台下手の板囲いをし上部の窓に黒いすだれをさげた〈黒御簾(くろみす)〉で演奏される歌舞伎囃子の通称。〈黒御簾音楽〉〈陰囃子〉(略して〈黒御簾〉〈陰〉とも)などの別称がある。ただし〈陰囃子〉は,狭義に,出囃子,出語りについて黒御簾の中で演奏される鳴物を意味することが多い。〈下座音楽〉は,昭和の初めごろから〈下座の音楽〉を熟語化していわれるようになったもので,これを職分とする〈囃子方〉は,ふつう〈下座音楽〉とはいわない。…

【立回り】より

…のち安永(1772‐81)ごろには,現在に伝わる基本型が完成されたと見られる。下座音楽も主として〈六つの花〉〈ドンタッポ〉〈忠弥〉などに限られ,かどかどではツケ(役者の演技を印象づけるため,舞台上手で板を二本の柝(き)ではげしく打つ演出)が打たれ,投げられたり切られた者はとんぼ(宙返り)を返る技術を必要とする。 歌舞伎で刀を用いた立回りの型には以下の種類がある。…

※「っけ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android