漫語(読み)マンゴ

精選版 日本国語大辞典 「漫語」の意味・読み・例文・類語

まん‐ご【漫語】

  1. 〘 名詞 〙まんげん(漫言)
    1. [初出の実例]「露濃かにしては漫語す園花の底、月落ちては高哥す御柳の陰〈村上天皇〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)上)
    2. [その他の文献]〔梁武帝‐責賀琛勅〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「漫語」の読み・字形・画数・意味

【漫語】まんご

漫言。〔梁書、賀伝〕高大いに怒り、書をに召し、口授してを敕責して曰く、~(けい)云ふ、國(やぶ)れ民疲ると。の言の如くんば、に須(すべか)らく其の事を出だすべし。しく漫語を爲すことを得ず。

字通「漫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む