潟守新田(読み)かたもりしんでん

日本歴史地名大系 「潟守新田」の解説

潟守新田
かたもりしんでん

[現在地名]大潟町潟守新田

新堀しんぼり川往還、現在の新堀橋の南側両岸に開かれた新田村で、田村たむら新田の飛地である。北東渋柿浜しぶかきはま村、南西行野浜ぎようのはま村。天保九年(一八三八)潟守のため新開されたことから、同一二年以後潟守新田と称されたという。同年の検地の結果、高四石四斗余・反別七反三畝となる。庄屋田村新田の庄屋が兼ね、租税の取立てから宗門改に至るまで行った(大郷新田開発史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む