激甚災害と特定非常災害

共同通信ニュース用語解説 「激甚災害と特定非常災害」の解説

激甚災害と特定非常災害

激甚災害は、地震大雨など、国民経済に著しい影響を及ぼし被災者や自治体に特別の支援が必要な災害で、被害額が一定基準を超えた場合に政府が指定する。災害復旧事業の国庫補助率引き上げなど、被害に応じたメニューを適用する。特定非常災害は、運転免許証や飲食店営業許可といった各種許認可の有効期間延長など、行政上の特例を適用する。指定には明確な基準がなく、人的被害の状況などから政府が判断する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む